

美音ホール金曜コンサート
10月31日(金)19時~ 美音ホール
筝奏者の山川玉枝先生と1年ぶりに共演します。
演奏するのは、源氏物語の中から、須磨へ左遷された源氏の君の暮らしと心情を歌ったもので
和と洋のコラボです。
また、尺八の山崎箜山さんは、私のCD「日本のうたいろいろ」に入っている “じゃがたら文” の演奏者です。CD録音依頼なので、ご一緒させていただくのが楽しみです。
他、プログラム内容などの詳細は上記「美音ホール」をクリックしてご覧くださいませ。
入場無料です。 #コンサート

がんばらんば国体閉会式 太極拳演舞
日本太極拳法一楽庵長崎県支部500名による太極1段双扇演舞。素晴らしかったそうです。 #太極拳


川ひらた
NHKの朝ドラ「花子とアン」に登場した白蓮が暮らした九州の炭鉱王・伊藤邸近くを流れる遠賀川、昔は石炭を運んでいた「五平太舟」が復元され、毎週日曜日は、無料で舟に乗せてくれます。
良い感じの色に日焼けした船頭(筑豊風土坊)さんのご案内が素晴らしく面白いです。来週もあるそうです。旧伊藤邸へお越しの際は、是非どうぞ! #地域


撃鼓神社の秋祭り
ご近所にある撃鼓神社の秋祭り。300年の歴史文化が継承されています。
本来は春4月と秋10月の19日に行われていた五穀豊穣のお祭りですが、近年は社会環境も変わり、19日が平日の場合は、19日に近い日曜日に開催されているそうです。でも今年の秋は、19日が日曜日!継承通り19日に開催されました。
23年ぶりに復活したお神楽「八乙女」も奉納(春夏秋冬の4人のお姫様の面をつけて舞うのは男性)され素晴らしいお祭りとなりました。甘酒美味しかった~(^^♪
本殿天井の色あせた絵馬、修復できれば素晴らしいのにと思いながらパチリ。
壁面に飾られている能面は、重富さん作。これをつけてお神楽が舞われました。 #地域


びっくり
福岡教育大音楽棟へ入ろうとしたら入り口に学生が(+o+) 昨年私が担当した小音の学生。私を待ち伏せていたそうです。何と遊び心満載か! 驚いた私の顔は誰も撮ってないが、私は思わず「写真撮るからそのまま動かないで!」と叫び、携帯でパチリ! フリーズ状態のこの姿、さぞかし大変だったろうに~ありがとう! そして、お疲れ様でした。 #教育